2590件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

印西市議会 2022-09-30 09月30日-07号

本件、令和年度印西市一般会計補正予算(第4号)には、市民1人当たり5,000円の給付金世帯主給付する物価高騰対策臨時特別給付金事業6億3,717万円、物価高騰による小・中学校の給食材料費の上昇に対応する中央、牧の原印旛学校給食センター事業2,325万円、民間保育園幼稚園等への給食食材費高騰対策給付となる民間保育園の助成に関する経費3,185万円、路線バスタクシー事業者支援する路線バス

我孫子市議会 2022-09-05 09月05日-02号

新クリーンセンター事業123億5,238万円、国県支出金、29億574万円、地方債48億1,430万円、基金繰入金15億4,460万円、災害復興特別交付税30億8,192万円、一般財源は582万円であります。一般財源比率は0.05%であります。 GIGAスクール総工費6億5,153万円、県支出金5億531万円、地方債1億630万円、一般財源3,992万円、一般財源は6.3%になりました。

館山市議会 2022-06-15 06月15日-03号

市民相互会員となり、育児などの総合援助活動を行うファミリーサポートセンター事業実施や外出時の利便性を図るため、赤ちゃんの駅の周知を行い、子育て家庭が安心して外出できる環境整備にも努めてまいりました。その結果、全国的に少子化が進む中でも、館山市では合計特殊出生率全国平均を上回るなど、子育て支援事業として成果を上げてきたと考えております。

習志野市議会 2022-06-10 06月10日-06号

御質問の公益社団法人習志野シルバー人材センター対応につきましては、インボイス制度の開始によって事業全体に及ぼす影響が大きいことから、現在、全国シルバー人材センター事業協会や、千葉県シルバー人材センター連合会から提供される情報を収集・研究し、安定的な事業運営となるよう、公益社団法人習志野シルバー人材センターにおいて検討を進めていると伺っております。 

君津市議会 2022-03-25 03月25日-06号

次に、児童福祉費家庭児童相談事業放課後児童健全育成事業ファミリーサポートセンター事業、地域子育て支援センター事業、市立保育園関係費市立保育園児童運営費民間保育園運営費補助金衛生費のうち保健衛生費感染症予防事業各種がん検診事業教育費のうち小学校費及び中学校費ICT学習環境整備事業社会教育費君津市民文化ホール改修事業については、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を充

館山市議会 2022-02-24 02月24日-01号

また、出張子育てひろば会員相互により子育て支援を行うファミリーサポートセンター事業を行い、支援充実を図ります。 最後に、「『ふるさと』の誇りアッププラン」についてです。 「ふるさとへの誇り郷土愛を高める」においては、7つの施策に取り組みます。 1つ目は、「教育環境整備充実」に取り組みます。

習志野市議会 2022-02-17 02月17日-01号

ファミリーサポートセンター事業、病児・病後児保育事業などを引き続き実施し、子育て支援の多様なニーズに対応してまいります。 第4は、未来をひらく高水準な教育と生涯にわたる学びを推進することであります。 主な施策といたしまして、信頼を築く習志野教育の進展として、1人1台タブレット端末を活用した匿名相談アプリを導入し、一人でも多くの子ども相談できる生徒指導教育相談体制充実を図ります。 

富津市議会 2021-12-02 令和 3年12月定例会−12月02日-02号

具体的には、ファミリーサポートセンター事業実施子供食堂サポートや、地域交流支援センターカナリエ」では、地域の皆さんが気軽に立ち寄り世代を超えて交流が図れるよう、環境整備に努めております。  子育て中の親子を孤立させないために、地域全体で見守り、支え合っていく機運が醸成されるよう働きかけてまいります。 ○議長渡辺務君) 12番、佐久間 勇君。

印西市議会 2021-11-29 11月29日-01号

続きまして、継続費補正でございますが、印旛公民館施設管理に要する経費におきます印旛公民館個別空調設置工事及び牧の原学校給食センター事業におきます牧の原学校給食センター一般系統空調設備更新工事について、追加をするものでございます。  続きまして、繰越明許費補正でございますが、介護施設等整備事業について追加をするものでございます。  

君津市議会 2021-09-29 09月29日-04号

また、地域子育て支援センター事業に関し、コロナ禍における対応状況について質疑があり、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開所時間の短縮や予約制による利用などの対応を行っており、令和年度における利用人数合計は1万5,001人で、令和年度と比較すると大きく減少しているものの、緊急事態宣言による休館時には、育児不安のある方の孤立を防ぐため、電話による相談対応手紙等により連絡を取るなど、コロナ禍

館山市議会 2021-09-21 09月21日-04号

大きな10番の教育支援センター事業について、教育支援センターへ通級していない生徒学習状況をつかんでおられるでしょうか。 ○議長石井敬之) 手島教育部長。 ◎教育部長手島隆) 不登校児童生徒への支援指導に当たりましては、それぞれの児童生徒に応じた対応を図ることが大切と言われており、不登校のきっかけや現在の理由に応じて適切な支援や働きかけを行った上で、個々の状況に応じて学習指導を進めています。

木更津市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第3号) 本文

同じように、市の委託事業を行っている社会福祉協議会では、ファミリーサポートセンター事業学習支援事業減額でしたが、指定管理料や市からの補填で、トータルで減額ではありませんでした。シルバー人材センターは、国の法律、高年齢者等雇用安定等に関する法律に基づいて事業を行う公益法人であり、市も、高年齢者就業機会確保事業費として650万円を計上しています。  

富津市議会 2021-03-23 令和 3年 3月23日全員協議会-03月23日-01号

基本目標2の下に掲げる基本的な施策の方向②自慢できる地域力を高めるにおける行政の取組について、施策7、地域の皆がいつまでも安心して元気に暮らせるための活動支援及び健診の充実事業に、基幹相談支援センター事業(福祉窓口課)を新規に追加いたします。  以上が改定内容となります。  続きまして、同じく資料3─2の5ページをお開きください。